🔰求人情報・未経験や中途採用歓迎✨


主に外構土木工事(型枠大工・鉄筋工・左官ブロック工事・土木工事・重機オペレーターetc…)
正社員
月給:240000~350000円 一年勤務後 ボーナス有り
休日:隔週2日休み・盆正月・GW
勤務地:青森市内が主ですが市外にも現場有り
使用期間有り 3ヶ月~6ヶ月

資格手当 各種有り
保険四種完備
社会保険 労災保険 雇用保険 厚生年金加入

外構工事 エクステリア

外構工事の魅力

【美しさと機能の融合】
「見た目だけではなく、暮らしやすさも両立する庭づくりを」──当社の外構工事は、設計段階から実際の使い方まで細かく考え抜いています。
お客様の住まいに溶け込むような自然な景観、そして雨の日も滑らないアプローチや、動線に配慮した駐車場設計など。
あなたのアイデアや視点が、お客様の毎日の安心と満足につながります。一緒に“暮らしに息づくデザイン”を届けませんか?

【個性的なデザインの提案】
「普通じゃつまらない」と感じるあなたにぴったりの現場です。
私たちは、決まった型にはまらない提案を強みにしています。例えば、和モダンと北欧風を組み合わせた門まわりや、季節の植栽を活かしたアプローチデザインなど、どこにもない“その家だけの外構”を形にしてきました。
職人とデザイナーが対等に意見を出し合い、チームでお客様の理想を超える提案を実現していきます。

【使いやすさの設計】
外構は見た目だけではなく「生活導線」の一部です。
車いすでも使えるスロープ、宅配ボックスの設置場所、子どもの安全に配慮したフェンス設計など、日々の使いやすさをとことん考え抜きます。
ただ作るだけではなく、「ここにこれがあって助かった」と言われる設計が、私たちの目指す外構です。
そんな現場で、自分の仕事が人の暮らしを良くしている実感を得てみませんか?

【長く美しく保つために】
当社では、見栄えの良さだけでなく「5年後、10年後も変わらず美しく機能する外構」を大切にしています。
凍害に強い素材、汚れにくい舗装材、錆びにくい金物の選定など、細部まで手を抜きません。
また、定期メンテナンスのしやすさまで考えた設計は、お客様の負担を軽減するだけでなく、長く満足いただける施工につながります。
一流の品質と評価を得たい職人や設計者にとって、誇りを持って働ける環境です。

外構工事の他



【手が届く多能工サービスで、地域に貢献】
解体工事、舗装、資材運搬、建材配送──当社は外構・土木分野を中心に、多能工チームとして地域のあらゆるニーズに応える体制を整えています。
「道路の舗装と駐車場造成を一括で依頼したい」「空き家を解体して活用したい」など、お客様のご相談は実に多種多様。
あなたもこのチームの一員として、地元に暮らす人々の課題解決に直接関われる実感を味わいませんか?現場での経験を積むことで、“できることの幅”が広がる喜びがあります。

【未経験からはじめる土木・外構のキャリア】
「体を動かす仕事がしたいけど、経験がない…」そんな方も心配はいりません。
当社では、未経験・新卒でも安心してスタートできる研修環境を用意しています。
工具の名前や使い方、現場での安全確認の流れまで、基本から丁寧に指導します。
初めてスコップを握った人が、今では2tダンプを操り、設計図面を読めるようになった事例も。
やる気と責任感さえあれば、ゼロからプロを目指せる職場です。

【経験者・即戦力の方へ:新しい挑戦の場をご用意】
外構・解体・土木・舗装など、これまでに現場経験がある方は、ぜひそのスキルを当社で活かしてください。
「もっと現場を任されたい」「施工管理にも挑戦したい」そんな意欲のある方には、案件リーダーやチーム指導役などのポジションもご用意しています。
地域に根ざしながら、柔軟な働き方や裁量を持って働ける職場で、次のキャリアを築きませんか?

【長く働ける理由があります】
当社では、社員一人ひとりのスキルアップや働きがいを大切にしています。
定期的な資格取得支援(車両系建設機械、玉掛け等)
チーム制によるサポート体制
現場の成果がしっかり評価される人事制度
現場で汗を流した分だけ、自分自身の成長につながります。「やって良かった」と胸を張れる仕事を一緒にしましょう。

エクステリア カーポート

今後の社会・働き方考える🎁

● 技術と効率の革新が、建設の現場を変える
日本の建設業界は今、大きな転換期を迎えています。ドローンによる測量や3Dスキャニング、AIを活用した工程管理などの革新技術が導入され、従来に比べて作業スピードと品質が飛躍的に向上しています。
これにより、建築やインフラ整備は「早く・安全に・高精度で」進めることが可能になりました。労働力不足という課題にも、機械化・省人化技術が一定の解決策を提示しています。

● 建設業の働き方改革:柔軟性と学びのある職場へ
従来の「長時間労働・重労働」のイメージを変えようと、柔軟な勤務体制(時短勤務・週休2日制)やICTを活用した現場共有・報告の効率化などが進められています。
また、建設業では資格取得やスキルアップ支援制度が充実しており、キャリア形成のステップが明確です。未経験から技術者へと成長できる土壌が整いつつあります。

● 社会インフラに直結するやりがい
道路、橋、公共施設、住宅など──建設業が手がけるものはすべて、人々の暮らしに直結しています。
「自分の手がけた現場が形として残り、人々の役に立つ」。これは他業種では味わえない建設業ならではのやりがいです。
また、案件ごとにチームや内容が変わるため、毎回新しい経験と知識を得られるのもこの業界の魅力の一つです。

● チームで挑む現場、だからこその達成感
建設業は一人では完結できない仕事です。現場監督、設計士、職人、重機オペレーターなど、さまざまな専門家が協力して一つのプロジェクトを進めます。
役割を理解し支え合う中で、強い結束力と信頼関係が生まれます
「みんなで完成させた」という実感が、日々のモチベーションになります。

● サステナブルな社会づくりの担い手として
今、建設業界は環境への配慮や持続可能性の実現にも真剣に取り組んでいます
ZEH(ゼロエネルギーハウス)や省エネ建材の活用
解体現場での資源リサイクル
太陽光や地中熱など再生可能エネルギーとの連携施工
こうした取り組みを通して、環境と共存する都市・暮らしの在り方を創造する役割も担っています。